私がブログを編集して掲載した時、最初に気になったのが、掲載したブログ記事をブラウザで表示したときの、”行間”の広さでした。
ワード等で作成する文書に比べて、行間が広い。 私はずっと、気になってました。
最近、偶然 ”簡単” に行間を狭くする方法を見つけたので、ここで記載します。
やることは以下の通りです。
ブログ編集のとき改行するときは、通常、【Enter】キーを押して改行していますが、
改行するとき、【Shift】キーを押しながら【Enter】キーを押して改行します。
これだけです。
以下、実際の入力結果で比較します。
ブログを編集するとき、簡単に行間を狭くする方法。
ここからが通常の改行幅。(【Enter】キーのみを押す。)
1行目
2行目
3行目
ここから、【Shift】キーを押しながら【Enter】キーを押したときの改行幅。
1行目
2行目
3行目
どうでしょうか?違いがわかりますでしょうか?
補足:この方法は、【はてなブログ】、【WordPress】で使えました。
ぜひ、お試しください。
補足2:この方法は、私のような”コード”を打てない、【見たまま編集】機能を使用しているユーザー向けの方法です。
熟練ブロガーさんなどは、CSSのカスタマイズ?といったテクニカルな方法で解決されるでしょうけれど、私のようなテクニカルな部分が苦手な方向けの情報です。
ですので、実際の行間調整機能に比べて、微調整は効きません。
行間の幅は、【Shift】キーなし、【Shift】キーありの、2パターンしか使えません。
以上、ブログの行間を狭くする方法でした。