田舎に住むものです。 casually’s diary

とりあえず、軽やかな気持ちでやっていきたい。  賢い消費者でありたい。

2025.3.20 投資の状況、備忘録。

備忘録として自分の投資状況を記載。
2月中旬からの米国の景気後退懸念とトランプ関税の影響を受けて、実現損益約10万円と含み益約15万円を失いました。
米国株は所持していた株の約半分を損切り、日本株も2月末に一度全部売って、10日ほど前に再度買いました。
4月2日のトランプ関税前に一部利確したい。うまくいくかな?

投資資産状況(上表では資産合計に楽天銀行の預金残高は含まれてません)

上の画像以外に、金も少し購入してます。
楽天証券は株や投資信託などと他の投資商品といっしょに集計してくれないんですよね。なんでだろ?

金属資産保有状況

というわけで、総投資資産額は、
株・投資信託・現金 + 金など = 2,691,692 + 450,583 = 3,142,275
です。
日本株は、頻繁に売り買いしてます。
積立投資は1ヶ月毎に投信SP500を1万円、投信インド株を1万円、金を2万円購入してます。
日本株、米株はこんな感じ。

日本株の状況

日本株、含み益10万円近く出てますが、この前にマイナスで一度全てリセットしました。売り時が難しい。

米株状況(ドル表示)

量子コンピュータ銘柄、AI・半導体銘柄の下落でやられました。
所有銘柄の取得額を半減して損切りしました。あとは上がるまで待ちます。
(それを塩漬けというのでしょうが、塩漬けにしても耐えられる額を塩漬けにしたつもり。)
以上。

参考情報

売り時について(損切りと書かれてますが)、参考にしたい。

www.youtube.com

ゆたかTVさんの動画を見ると、今現在、日本株投資は今はやらないほうがいんじゃないかと思わせます。
でも、まだ撤退してません。(本当の痛い目にあってないからだろうか。)

www.youtube.com

www.youtube.com

4月の日銀短観に注目とのこと。

エブリシング・バブル終わりと始まり

それと、ふと見たエミン・ユルマズさんの本、今のアメリカの景気後退懸念についてズバリ書かれてました。もう一度読み返してみよ。

エブリシング・バブル終わりと始まり:地政学とマネーの未来2024-2025