田舎に住むものです。 casually’s diary

とりあえず、軽やかな気持ちでやっていきたい。  賢い消費者でありたい。

2025.6 投資の備忘録

2025.6.9朝 ispace、買わずにはいられませんでした。
木曜日の午後3時すぎに、1,080円付近まで株価が下がって来ていたので買ってしまいました。

2025.6.9朝の株の状況



このところ、三菱重工のH3ロケット発射、QPS研究所の衛星投入、アストロスケールの成功が続いて、宇宙産業のハードルが下がって来たんじゃかいかと期待をしていたのですが、月着陸は別物だったようです。 
ispace、暫く持っておこうと思います。

2025.6.15

6月13日の資産状況、ispace損切りしました。

ispaceで10万円損失が出ました。真空中の中ではトラブルとか無いと思ってたら、見事に着陸失敗。着陸の計算が根本的に間違っている?トライの回数が少ないのが痛いですね。

のは鉄鋼ではという思いつきでJFE、下落した楽待を買いました。

6月13日(金)に造船の次に鉄鋼が来るのでは、という思いつきでJFE、下落した楽待を時間外(JNX)で買いました。ispace100株だけまだ持ってる。少しでも戻してくれないだろうか。
イスラエルとイランのニュースが週末入ったけど、余剰資金がほぼゼロなので耐えるしかない。耐えられるか?

2025年6月19日(木)
今日は日経平均が約1%下落したけど、持ち株は上昇した。
こんな日がうれしい。 トライアル、積水化学、三井金属の上昇が見られないので、撤退。次の下落時の購入資金とする。

日本株の状況

現在の資産状況。

現在の資産状況

実現損益が大幅マイナスなのは、ispace失敗後の下落を直に受けた結果。株価が半値になりました。損切り済み。
個人的にはあんまりショックがない、他の銘柄で含み益があるからと、予想通りの損失額(許容内)だったからと思う。
投資メンタルが去年と違うと思う(実感)。 資産プラスに貢献すれば良いけど。。。
あと、金は現物と金連動のNISA投資信託(ピクテ、ヘッジなし)を半々ずつ、NISA投資信託のほうが非課税になることを狙って。